授業科目名 |
古代メソポタミア文明
|
---|
授業科目の区分 |
主専攻科目
主専攻科目・学科開講1グループ
|
授業の目標 |
世界四大文明の一つに数えられるメソポタミア文明、すなわち古代メソポタミアおよび周辺地域(シリア、アナトリア・ヒッタイトなど楔形文字が使用された地域)の文明についての理解を得るための科目である。これら地域では、約5千年前に世界で最初に都市文明が発生、文字が使用され、4千年以上前に官僚制国家が発達し、3千数百年前には国際条約が締結された。このように人類の文明史上きわめて重要な位置を占める古代メソポタミア文明を通時的に概観するとともに、資料が語る文化社会についても焦点をあてる。
|
---|
先修条件または 他の授業科目との関連 |
先修条件はない。
|
履修のポイント 留意事項 |
選択科目である。
|
|
学部・学科 | 必修/選択の別 |
文学部 歴史学科 考古学専攻
|
選択必修
|
文化社会学部 アジア学科
|
選択
|
|