授業科目名 |
フィンランド概論
|
---|
授業科目の区分 |
主専攻科目
主専攻科目・学科開講1グループ
|
授業の目標 |
本講座は北欧学科の初年次科目であり、フィンランドの国土、社会、文化に関する基礎知識を習得することを目的としている。具体的にはフィンランドの地理・自然、政治、経済・産業、歴史、文化・芸術、生活、福祉、日本との関係などの項目ごとに解説し、今後の専門分野の決定に参考となる知識・情報を提供していく。また、フィンランドの社会や文化を日本のそれらと比較することで、フィンランドの特徴をより深く理解することをめざしていく。
|
---|
先修条件または 他の授業科目との関連 |
先修条件はない。言語の入門科目科目でフィンランド語を選択した学生は同時に履修することが望ましい。また、北欧全体を幅広く理解するために「デンマーク概論」「スウェーデン概論」「ノルウェー概論」と組み合わせて履修することを推奨する。なお、4つの概論科目は「選択必修」となっており、少なくとも2科目4単位の修得が義務づけられている。
|
履修のポイント 留意事項 |
フィンランドに関する日本語の参考文献を紹介するので、自ら積極的に読むよう心がけることが重要である。また、同時に履修する「フィンランド語入門」における真剣な取り組みが期待される。
|
|
学部・学科 | 必修/選択の別 |
文化社会学部 北欧学科
|
選択必修
|
|