照明に関する理論・原理・装置等の基礎を学んだ後に、さらにより高度な新しい光源や照明システムを理解することを目標とします。そのために、照明工学の基礎として人間の視感覚特性が含まれた特殊な単位系についてはじめに学びます。その上で照明工学の基礎定理であるキルリホッフの定理、ステファン-ボルツマンの式やプランクの式を学びます。さらに種々の条件下での照明計算、レーザ・メタルハライドランプ、LED 等の新しい光源の特性や取り扱いなどを学び、最終的には、照明設計の基礎を学びます。
本授業により育成する力・スキルは、「自ら考える力」、「時代の変化に対応する専門力」、「光の本質理解と応用力」、「画像の本質理解と応用力」です。
|