授業科目名 |
ロボット工学1
|
---|
授業科目の区分 |
主専攻科目
主専攻科目(学科開講科目)
|
授業の目標 |
本授業では、以下に示すロボットの基礎知識を理解することを目的とします。
1.ロボットとは(ロボットの定義)
2.ロボットの構成要素
3.ロボットに用いられるセンサ等
4.多リンク機構(2次元平面)
5.多リンク機構(2次元平面)の運動解析
本授業により育成する力・スキルは、「自ら考える力」、「時代の変化に対応する専門力」、「ものづくりに必要な基礎的能力」です。
|
---|
先修条件または 他の授業科目との関連 |
先修条件はありません。数学関連科目、物理学関連科目、「電磁気学基礎」、「機械基礎力学」を修得していることが望ましいです。
ロボットの3次元運動解析を扱う「ロボット工学2」の基礎となる内容を含んでいます。
|
履修のポイント 留意事項 |
本授業は工学の広い分野を扱いますので、工学に共通するものの考え方を理解することができると思います。いわゆる“工学的センス”を身につける、という意気込みで授業に臨んで下さい。
授業には必ず出席してください。多くの演習課題の提出を求めます。
|
|
学部・学科 | 必修/選択の別 |
工学部 機械工学科
|
選択
|
|