トライボロジーとは「相対運動を行う接触面とそれに関連した応用に関する科学
と技術の総称」です。あらゆる機械は複数の部品から構成されており,これらが相
対運動を行なう際には必然的に摩擦・摩耗が生じ,機械を破壊に至らしめます。それ
を解決する手がかりを与えてくれる学問がトライボロジーです。また、省エネ・省
資源の切り札ともされています。本講義ではトライボロジーの基礎をなす摩擦・摩
耗・潤滑について詳しく述べ、併せて先端技術との関連について説明します。また
講義内容の理解を深めるため適宜VTR を使用します。トライボロジーは工学のあら
ゆる科目と関連を持っているので、深い専門知識と共に広い視野に立った物の考え
方も身につけることができます。
本授業により育成する力・スキルは、「自ら考える力」、「時代の変化に対応す
る専門力」、「ものづくりに必要な基礎的能力」です。
|