産業革命の発端となった蒸気機関のように,熱を仕事に変える熱機関の発展が現
在の文明社会をもたらし,支えているといっても過言ではありません.21世紀の最
大の課題であるエネルギー問題や,地球温暖化などの環境問題を解決するために
は,エネルギーの有効利用や新しいエネルギー変換の取り組みが必要です.このた
めに必要な基礎知識を獲得することを目的として,本講義では,「熱工学」の履修
を前提に,熱機関(ガソリンエンジン,ディーゼルエンジン,ガスタービンや蒸気
タービンなど)やヒートポンプ・冷凍機を代表とするような,エネルギーを利用し
やすい形態に変換して使う種々の方法について,その原理と構造を学びます.さら
にこれらの知識を踏まえ,エネルギー有効利用のための重要事項について検討しま
す.
本授業により育成する力・スキルは,「自ら考える力」,「時代の変化に対応す
る専門力」,「ものづくりに必要な基礎的能力」です.
|