授業科目名 |
地域創造ゼミナール2
|
---|
授業科目の区分 |
主専攻科目
主専攻科目(学科開講科目)
|
授業の目標 |
地域創造学科で学んできた教養科目や専門科目をもとに、各教員が専門とするスポーツ、健康、地域づくりなどの分野から学生自らがテーマを選択する。少人数の演習形式でプレゼンテーションとそれに基づくディスカッションによる学習を重ねながら、高いレベルの専門的な知識を習得することを主なねらいとする。学生は、選んだテーマに関しての情報を収集し、仮説を立て、新たな知見を検証するためにフィールド調査、実験と分析、そして考察を行い、レポートや研究論文としてまとめることを目指す。
この授業の育成したい力・スキルは、「成し遂げ力(全学共通」、「地域社会に貢献する力(国際文化学部」、「実践指導力(地域創造学科)」、「分析・考察力(地域創造学科)」です。
|
---|
先修条件または 他の授業科目との関連 |
セメスター先修条件「6セメスター」
関連科目「地域創造プレゼミナール」「地域創造学」「地域創造ゼミナール1,3,4」
|
履修のポイント 留意事項 |
原則として、同一教員のゼミナール1〜4を履修します。
選択・履修に際しては、担当教員との面談を経て許可を得てください。
|
|
学部・学科 | 必修/選択の別 |
国際文化学部 地域創造学科
|
必修
|
|