授業科目名 |
思春期文学とファンタジー
|
---|
授業科目の区分 |
主専攻科目
主専攻科目(学科開講科目)
|
授業の目標 |
本授業では二つのジャンルを扱う。ひとつめはアイデンティティ形成の途上にあって、戸惑いさまよう「若者」を主人公とした物語「思春期文学」であり、テクストに即してその諸相を確認すると同時に、若者にとっての課題は何かを問う。もうひとつは、1980年代以降世界的に流行しているファンタジーであり、これもその歴史をたどりつつ、具体的に作品を読むことで、ファンタジーの特性と魅力を探る。またこのふたつのジャンルは時に重なり合うので、その点も考察する。
|
---|
先修条件または 他の授業科目との関連 |
特になし。
|
履修のポイント 留意事項 |
多岐にわたる授業で扱う作品を自分から読んでいく積極性が求められる。
|
|
学部・学科 | 必修/選択の別 |
文化社会学部 文芸創作学科
|
選択
|
|