この講義では、人間(人類)がこれまでに関わってきた人工化学物質について理解す
るとともに、それらの功罪を明らかにすることで、それらの存在や利用の是非を問い
直し、新しい価値観(生活観)の創造について考える。当課程では、自然科学に人
文・社会科学的な視点を加えた総合的な視点で、現実の人間活動と環境保全における
諸問題の解決に取り組むことのできる人材の育成を目標としている。この講義は、そ
のために開講される専門選択(主専攻選択)科目の一つである。
【授業で育成する力・スキル】挑み力、状況理解と変化に対応する能力、環境保全に
関する知識・経験
|