スポーツの成立・維持・発展には、スポーツを供給する営みが必要になります。さ
らに、それらは合理的・効果的に営むことが必要となるでしょう。
体育・スポーツ事業を営む過程において、個人の経験や思いつきだけに頼ってい
ると、資源(ヒト、モノ、カネ、情報)の無駄遣いなどを起こすことになるため、
このような無駄遣いを防ぎ、体育・スポーツ事業を合理的・効率的に進めるための
働きがマネジメント(経営管理)の機能となります。経営は公共・民間、営利・非
営利を問わず、あらゆる組織体の活動に共通にみられる営みであり、地域や行政、
商業スポーツ施設にも見ることができます。そこで、この授業では、学校体育の経
営を中心にしながらも、様々な領域における体育・スポーツの経営管理を学んでい
くことにします。
この授業で育成する力・スキルは、「挑み力(全学共通)」・「地域社会に貢献
する力 (国際文化学部)」・「分析・考察力(地域創造学科)」である。
|