生物の内で最も発生の古い微生物は、地球上のさまざまな環境に適応し生存して
いる。地球環境では藍藻、農業では窒素固定細菌や硝化細菌、食品では酵母や乳酸
菌、そして医学の点では病原細菌と人間との関わり方も多様である。また微生物は
ウィルスから、細菌やキノコなどまで幅広い生物種を含んでいる。このような多様
な微生物に関し、本講では人間生活とのかかわりの点から微生物を紹介し、『生命
現象を理解し、自然を考える力』を養う。ついで各微生物の基本構造の点から分類
学的な理解を試みる。これらの点から微生物と地球環境・人間生活面での応用との
間で統合的な理解を図り、『生物を多面的に理解する力』を涵養する。関心ある微
生物について情報媒体・データーベースの検索により調べ、その元来の性質がどの
ように人間生活に関連しているか『自ら考える力』を培うことを目標とする。
|