授業科目名 |
TECHNICAL ENGLISH FOR ENGINEERS
|
---|
授業科目の区分 |
大学院科目
大学院科目
|
授業の目標 |
本講義では受講生が修士研究を遂行して行く上で直面するであろう技術英語を取り上
げ、読む、書く、聞く、話すという基本的な表現の学習を通して英語能力の向上を目
指している。具体的には技術的な文章の作成能力や図等の説明能力の涵養、発音の訓
練や用語の習得から、備えておくべき英語能力を認識させると共に、今補強すべき能
力は何かを各自に把握させる。さらに受講生は少人数のグループに分けられ、身近な
話題での会話を経験させることで英会話に対する自信を植え付ける。最終的には学習
効果を把握するために、各自技術的な話題を取り上げ、グループ内で発表することに
なる。本科目はENGLISH PRESENTATION FOR ENGINEERSを履修するために必要不可欠な
科目であると共に、本科目で養われた能力は国際会議等で発表する際に必ず役立つは
ずである。
|
---|
履修のポイント 留意事項 |
15回のクラスで、理系の英語に特徴的な構文や表現方法を学び、簡単なライティングや
発表に繋げるかなり忙しいクラスになる。理系の大学院生に最低限必要な英語力を身
につけることを目指すので、出席は勿論、復習や課題に積極的に取り組むことが
大切である。
|
|
学部・学科 | 必修/選択の別 |
工学研究科 電気電子工学専攻 修士課程
|
必修
|
工学研究科 応用理化学専攻 修士課程
|
必修
|
工学研究科 建築土木工学専攻 修士課程
|
必修
|
工学研究科 機械工学専攻 修士課程
|
必修
|
工学研究科 医用生体工学専攻 修士課程
|
必修
|
|